東京の英会話講師求人募集 | MyPace English

  • HOME
  • はじめまして
  • 英会話 家庭教師のアルバイト – 英語を高時給で教えよう!
  • 仕事の概要
  • 応募資格
  • 応募・エントリーへ GO!
  • Home
  • Teaching
  • 英会話 スピーキング時間と 演習成果は比例するか?

英会話 スピーキング時間と 演習成果は比例するか?

  • Teaching
  • 学習時間, 英語
  • Post
  • Share
  • RSS

英語を話す演習時間を延ばせば 英会話スピーキングは上達するか?

* この記事は MyPace English (MPE) の英会話講師向け 研修資料と 講師との対話の 一部を 抜粋・編集したものです。

Can we assert that​ English conversation skills are directly proportional to the amount of time spent studying?

Q. オンライン英語学習が登場して以来、オンライン英会話業者は一貫として “英会話の上達度は、話した量に比例します。” と謳い、英語が話せないのは アウトプット(実際に英語で話してみること)に費やす時間が少ないからで、発話時間を増やせば上達する と言いますが、それは本当でしょうか?

A. オンライン英会話業者の主張を 100% 否定することはできませんが、”本質を突くことなく” 拡大解釈をしていると言えます。
恐らく 量が質に転化する “量質転化の法則” をベースに 主張を展開しているのだと思いますが、英語の場合、ただ発話量を 増やして 上達するのは 早口言葉くらいでしょう。  英会話の場合は 単に質・量の 単純な転化ではなく、生徒の発した英語に対し 講師の “精査” が必要であり、生徒は “精錬” の努力を行い、発話した英語が “収斂” される。 この学習サイクルで得る “質” が低ければ、学習成果を出すことは難しいと思います。

まず、学習に関しては、1. “どの教科でも、全く勉強しないより 少しでも学習した方がよい。” の原則があります。 ですので 学習に費やした “時間量” を否定することはできません。
また、2. オンライン業者は 薄利多売であるため、オンライン学習の使用時間を延ばすことで 利益率の改善が見込める。 という背景に基づく “ポジショントーク” の一環とも言えるでしょう。

特に フィリピン人の英会話講師を使用するオンライン英会話業者は “アジアの優等生!フィリピン人の英語力の高さが自慢” などと主張していますが、2022年の学習到達度調査(* PISA)でも 参加 74か国の中でも 最低の学力を記録しています。 ですので、語学学習という 学術分野で、”優等生” と表現するには語弊があると思います。

* PISA(Programme for International Student Assessment の略): OECD (経済協力開発機構) がその加盟国と進める 国際的な学習到達度に関する調査で、3年毎に15歳を対象に行われる学習到達度テストです。。 PISA 2022 で、日本は 数学的リテラシーにおいて81か国中で5位、読解力は3位 のスコアを記録しています。

脳の仕組みから 英語学習と英会話スキルを考える

英語を話す時間を伸ばすだけでは 英語力は延びませんし、むしろ 同じ誤りを何度も繰り返し、強固に形成された 誤り は、関連分野の知識にも影響を及ぼし、粗形態 に陥ってしまいます。 その理由を簡単に説明します。

複雑な知覚学習では、単純な “量質転化” は 生じない(仮説)

会話は コントロールが難しい潜在意識を用い、脳の大脳辺縁系を用いて 会話を進めます。 大脳辺縁系は情動を司る部位であり、”(例) 怖い犬がいる” と 瞬時に動きを変えたりするなど、反射的な行動を指示する “速くて浅い思考” です。 つまり 大脳辺縁系だけを用いて 演習しても、高次の学習や判断をする 前頭前野 を有効活用するための “遅くて深い思考” は働かない。 そして メンタルレキシコンが発達や自発的な構築がなければ、英会話が話せるようにはならないと思います。

また、いくら英語を話す時間を増やしても、ESL のロールプレィばかりでは、学習の成果は限定的なものとなる。 日本人の英語が話せないという 問題の根底には、(a)  音韻ループ の未発達という問題 と (b) 発話の際の 概念化と 形成の段階で 語用論能力まで ワーキングメモリが回らない点にあるのだと思います。 (a) と (b) に主眼を置かない 発話トレーニングにより 英語力に偏りが生じ、言語操作能力の発達の阻害要因として アウトプットに表出しますので、オンライン英会話経験のある学習者の授業を担当する際、講師はその阻害要因を取り除くことこら、ティーチングは始まります。

そして、限りある学習時間を有効に使うためには、語彙スキーマのビルディングとアラインメントを 日課として行うこと。 そして 脳に負荷をかける 新聞記事の和文英訳などを 学習に取り入れ、言語中枢の可動範囲を広げ、より深い表現ができるよう、中期的な方略を組むことが理想的です。

『洋楽を楽しみながら、自然な英会話力を身につけませんか?』 お気に入りの英語の歌を題材に、発音・リスニング・表現力を楽しく学べるレッスンです。

🔗 東京のボイトレスクールWACCA MUSIC SCHOOLの英会話・洋楽コース教室のオンラインレッスン

🔗 吉祥寺のボイトレスクールZIGZAG MUSIC SCHOOLの英会話・洋楽コース教室のオンラインレッスン

🔗 立川のボイトレスクールDECO MUSIC SCHOOLの英会話・洋楽コース教室のオンラインレッスン

🔗 大宮(埼玉)のボイトレスクールNOPPO MUSICの英会話・洋楽コース教室のオンラインレッスン

  • Post
  • Share
  • RSS

知識集約型産業としての英会話教育業についてを考える

英会話講師が 展開する シソーラス (T…
プロトタイプ理論を 応用した 英単語のボ…
大学入学共通テスト – 英語…
英会話講師の 英語表現力 –…
1マイル(ワンマイル)生活圏での 英会話…
MPE が英会話テキスト・英語教材を「あ…
英会話講師の仕事に必要な英語力とは どの…
アルバイト採用英会話講師募集 – アルバイ…
ダブルワーク(社会人 兼業・副業)の方 …
ページ上部へ戻る

東京の英会話講師求人募集 | MyPace English

Let your life flow

  • HOME
  • はじめまして
  • 英会話 家庭教師のアルバイト – 英語を高時給で教えよう!
  • 仕事の概要
  • 応募資格
  • 応募・エントリーへ GO!
Copyright ©  東京の英会話講師求人募集 | MyPace English All Rights Reserved.
  • rss
  • Twitter
  • Facebook